マテ茶

「飲むサラダ」と呼ばれているほど栄養素が豊富。

西洋のコーヒー、東洋の茶(紅茶、緑茶など)と並んで、世界の三大ティーのひとつに数えられる南米のマテ茶。

古くはインカ帝国時代から飲まれているお茶で、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイなどの南米では、家庭で日常的に飲まれる嗜好飲料です。

栄養素が豊富に含まれており、ビタミンやミネラル、食物繊維、特に鉄分やカルシウムの含有率が高く、通称「飲むサラダ」や、「ミラクルティー」などとも呼ばれています。

脂肪燃焼作用と利尿作用とを利用したダイエットに使用されることがあり、また、ダイエット時に不足しがちな栄養素を補うことができます。整腸作用もあるので、便秘の解消にも有効です。なので、女性にお勧めのハーブティーです。

他にも、肉体的な疲労回復にも有効です。

マテ茶は脂っこい食事との相性がとてもいいと言われています。南米というと、暑い・サッカー・お肉というイメージを持つ人も多いでしょう。そんな環境にこのお茶が元気の秘訣として好まれて飲まれてるのかもしれませんね。

マテ茶にはローストマテ(茶色)とグリーンマテ(緑色)の2種類があります。茶葉を煎ったものがローストで、葉を乾燥させたものがグリーンです。渋みがそれぞれ違いますので、ぜひ飲み比べてお好みの方を選んでみてください。

また、マテ茶専用の容器と、ストロー(ボンビィーリャ)があり、現地の方はそれで飲んでいます。急須や紅茶用ティーカップでももちろん飲むことができますが、より気分を高めたい方は用意されるとおもしろいかもしれません。

茶葉を入れ、1分間くらい蒸らして飲みます。飲みすぎると体質によってはおなかを下す場合があるので、注意が必要です。

作用

強壮、利尿、整腸、緩下、収れん、解熱、興奮、刺激、活力など。

味と香り

ローストは香ばしく甘みと苦味があり、グリーンは緑茶のような渋みのある風味。

注意事項

  • 妊娠中や授乳中の方、また、子供への使用は避けましょう。
  • 過量の摂取、長期に渡っての摂取は避けましょう。

どんなハーブ?

マテは、南米(アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイ等)を原産とするモチノキ科 モチノキ属の常緑高木です。和名は「グリーンマテ、ブラックマテ」と呼ばれています。

データ

学名 Llex paraguariensis
英名 Mate(マテ)
別名
科名 モチノキ科 モチノキ属
分類 常緑高木
和名 グリーンマテ、ブラックマテ
原産地 南米(アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイ等)
ティーに使う部分
主要成分 カフェイン、アルカロイド、テオボロミン、テオフィリン、タンニン、フェノール酸、フラボノイド、ビタミン、ミネラル