口内炎、咳、喉の痛み、下痢、消化促進などに有効なハーブ♪
ヨーロッパから北アフリカにかけて自生するハーブ「アグリモニー」。
細長い茎に羽状複葉がついており、黄色い小さな花を咲かせます。日本ではキンミズヒ(金水引)という同種のハーブを見かけることがあります。
全草にはハチミツのような甘い香りがあり、以前はハチミツ酒に花を加えていたといいます。
効能としては、収れん作用により、口内炎や軽度の下痢を緩和するのにも有効です。
また、喉の痛みや咳にも効果が期待できます。喉が痛いときや咳ができるときには、アグリモニーティーでうがいするとよいでしょう。
さらに、消化を促進作用があり、消化器官のトラブルの緩和にも有効です。食べ過ぎたときや胃痛、胃もたれなどに効果が期待できます。食後に飲むとよいでしょう。
その他にも、腎臓結石や膀胱炎などの症状の改善にも役立つとされています。
作用
収れん、消化促進、強壮、利尿、治癒、胆汁分泌促進など。
味と香り
ハチミツのような甘い香りで、ウーロン茶のような飲みやすい味。
注意事項
- 妊娠中の方は、飲用を控えましょう。
- 適度な量を飲用し、多量には飲用しない。
どんなハーブ?
アグリモニーは、ヨーロッパを原産とするバラ科 キンミズキ属の多年草です。和名は「セイヨウキンミズヒキ」と呼ばれています。
データ
学名 | Agrumonia eupatoria |
---|---|
英名 | Agrimony(アグリモニー) |
別名 | ハーベストライス、チャーチスティープルス |
和名 | セイヨウキンミズヒキ |
科名 | バラ科 キンミズキ属 |
分類 | 多年草 |
原産地 | ヨーロッパ |
ティーに使う部分 | 全草 |
主要成分 | タンニン、苦味質、フラボノイド、ビタミン類、ミネラル、鉄分、ケイ素、精油 |